院長ブログ blog

院長ブログ記事一覧

臨症消化器内科に論文掲載されました。

2025.08.25

臨床消化器内科という医学雑誌があります。最新号(臨牀消化器内科 Vol.40 No.10)に私の論文が掲載されました。臨床消化器内科という雑誌は商業誌ですが1986年1月創刊で歴史のある医学雑誌です。これまでも数回執筆依頼があり、胃酸分泌抑制薬についてやピロリ菌の除菌療法に関する執筆依頼が多かった…

ピロリ菌学会に参加してきました。

2025.07.13

7月11−12日に淡路島の淡路夢舞台国際会議場で開催された第31回日本ヘリコバクター学会学術集会に参加してきました。学会ではピロリ菌感染と自己免疫性胃炎に関するワークショップの司会を担当し、また当院で経験した除菌治療について報告してきました。また、関連する多くの発表を聴講し、質問もいくつしてきまし…

浜松医科大学でゲノム薬理学・薬理遺伝学の講義してきました。

2025.06.30

昨年に引き続き、本年も浜松医科大学にてゲノム薬理学・薬理遺伝学の講義をしてきました。 お薬を内服した際の効果や有害事象の個人差に、遺伝的な要因が関わっているということに関する講義です。以前はがんゲノムも含めて講義しておりましたが、講義時間が90分から60分になったことで、がんゲノムの部分は縮…

浜松医科大学で薬理学の講義してきました。

2025.06.25

6月23日(月)に浜松医大で講義をしてきました。薬理学の系統講義では、実際の臨床現場で使用される薬についての講義があり、今回、消化器病の分野で使用される薬について、講義してきました。上下部消化管と肝胆膵の主に良性疾患(がん以外)に対する治療薬についての講義です。実は、この講義は今年度から担当するこ…

第109回日本消化器内視鏡学会総会に行ってきました。

2025.05.20

2025年5月9−11日で札幌で開催された第109回日本消化器内視鏡学会総会に出席してきました。私は、日本消化器内視鏡学会の財団評議員であり、また、医療安全委員会のアドバイザーでもあるため評議員会に出席するため、初日の5月9日から出席しました。また、5月11日にワークショップでの司会があっため、全…

第111回日本消化器病学会総会に出席しました。

2025.04.24

京王プラザホテルで開催された第111回日本消化器病学会に出席してきました。今回は特に発表や司会はありませんでしたので、気楽にいろいろなセッションに参加し聴講してきました。消化器病学における最新の情報の得ることができました。また、評議員会にも出席し、執行評議員としての責務も果たしてきました。また、他…

慢性便秘症の講演をしてきました。

2025.04.15

04/14(月)に静岡で慢性便秘症に関する講演をしてきました。座長は、友人でもある静岡県立総合病院消化器内科部長の大野和也先生にしていただきました。 便秘でお困りの方は多くいらっしゃると思います。便秘の治療はただ単に便を出すだけではなくて、快適にスッキリした排便をしてもらうことが大事で、満足…

超音波診断装置(エコー検査機器)を更新しました。

2025.03.27

 当院では腹部の検査に超音波による検査も行っております。その超音波診断装置を富士フィルムメディカル社製のARIETTA S750 DeepInsight SEに更新しました。これは同社の数ある超音波診断装置の中でも上位の機種であり、肝臓の脂肪量を評価するための情報を提供する「ATT(iATT)」を…

GI Week 2025に参加してきました。

2025.02.24

2025年2月21日から23日まで東京新宿の京王プラザホテルにて開催された、GI Week 2025に参加し、多くの演題を聴講して最新の知見を得るとともに、ランチョンセミナーでの講演と、一般演題での司会をしてきました。 GI weekとは日本消化管学会、日本カプセル内視鏡学会、日本潰瘍学会、…

講演してきました

2025.01.26

1月24日(金)に浜松で開催された「内視鏡診療スキルアップセミナー」という講演会で講演してきました。私は、日本消化器内視鏡学会の医療安全委員会の副委員長として長く内視鏡診療の安全面に関わる活動をしてきました。そして、日本消化器内視鏡学会による消化器内視鏡に関する偶発症の全国調査の第6回、第7回のま…