ピロリ菌検査 Pylori

ピロリ菌感染症

ピロリ菌とは

ピロリ菌は胃粘膜に住み着いて胃に慢性的な炎症を起こし、慢性活動性胃炎を引き起こし、そこから胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃ポリープ、さらには、胃がんや胃のリンパ腫といった良性から悪性の疾患の原因となる細菌です。ピロリ菌の感染があるかどうかで胃の健康が大きく左右されます。当院で内視鏡検査を施行され、感染が疑われた場合には積極的に検査を行い、陽性なら除菌と定期的な検診を勧めることで胃癌死ゼロを目指しております。

検査方法

ピロリ菌感染の有無を判定する検査を保険で行うには、内視鏡検査を受けていただき、ピロリ菌の感染が疑われる病変が確認されることが必要です。
胃カメラを用いて組織を採取することもありますが、当院では胃液から高感度で検査する方法も可能です。PCR法を利用したもので、ピロリ菌のクラリスロマイシン耐性も判明するため除菌薬の適切な選択にもつながり、一次除菌療法での成功率が高まります。
この胃液からの検査は胃粘膜を傷つけずに検査ができ、しかも高感度です。
特に血液をさらさらにする薬を内服している場合には組織の採取をしないので安全な直接法の検査であると言えます。
当院では、胃カメラ検査を必要とせずにピロリ菌感染の有無を判定できる尿素呼気試験の検査機器を導入しており、除菌判定の結果も検査当日にご説明することが可能です。

ピロリ菌陽性胃炎
ピロリ菌陽性胃炎
ピロリ菌陽性胃炎(肥厚性胃炎)
ピロリ菌陽性胃炎(肥厚性胃炎)

除菌方法

ピロリ菌の除菌は、原則として、胃酸分泌抑制薬と抗菌薬の組み合わせからなる保険で定められた標準療法を行います。なお、当院には、内視鏡検査時に胃液をもちいる検査でピロリ菌がクラリスロマイシンに対する耐性変異を有するかの検査が可能なため、その結果で無駄な抗菌薬を省いたり他剤を選択するなどして、より除菌率の高いレジメンで除菌を行います。さらに、内服の仕方や併用薬が除菌率や除菌中の副作用に影響するので、臨床薬理学の専門医として、きめ細かい服薬指導をさせていただきます。また、ペニシリンアレルギー等で標準治療での除菌ができない場合にも対応しております。
保険診療では二次除菌までが標準療法ですが、それらを行っても除菌成功に至らなかった場合でも、院長の古田隆久は、ピロリ菌の診療ガイドラインの作成メンバーでもあり、これまで浜松医科大学においても、ピロリ菌専門外来にて静岡県内外から来院した多くの除菌難治例の診療を行い、ほぼ全例で除菌成功に至らせてきましたので、お気軽にご相談ください。

除菌判定

除菌判定は除菌薬の内服終了後、4週以上経過したのちに行います。当院では便中抗原検査に加え尿素呼気検査を行って厳密な除菌判定を行います。尿素呼気試験は測定機器が院内にありますので、検査当日に結果をご報告できます。

除菌の効果

ピロリ菌の除菌を行うと胃粘膜の炎症が改善し、粘膜が炎症で腫大していた場合にはそれが改善します。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症や再発率が有意に低下します。胃癌のリスクも低下します。しかし、胃がんリスクをゼロにすることは難しいため、ピロリ菌の除菌成功後も年1回の内視鏡検査を推奨します。

除菌による胃炎の変化①

除菌にて胃体部大彎の趨壁の腫大が改善してきている
除菌にて胃体部大彎の趨壁の腫大が改善してきている

除菌による胃炎の変化②

除菌にて胃体部小彎の萎縮が改善してきている
除菌にて胃体部小彎の萎縮が改善してきている

除菌後の対応

除菌に成功すると胃炎がよくなります。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍も再発しにくくなります。
胃がんのリスクも低下します。
しかし、胃がんリスクはゼロにはならないので、除菌成功後も定期的な内視鏡検査が推奨されています。
定期的な検査をすることで早期発見が可能となります。

ピロリ菌除菌前の胃の中
ピロリ菌除菌前の胃の中
ピロリ菌除菌後の胃の中
ピロリ菌除菌後の胃の中
  • 掲載している写真につきましては、無断転載・複製禁止とさせていただきます。よろしくお願いします。

自費でのピロリ菌検査について

ピロリ菌は胃炎や胃・十二指腸潰瘍・胃癌等の原因であり、この菌の感染の有無は胃の健康に大きく影響します。

ただし、保険診療でピロリ菌の検査ができるのは、ピロリ菌に関連した疾患が確定した場合ですので、殆どの場合に胃カメラ検査を実施した場合となります。

そのため、胃カメラ検査を施行せずにピロリ菌の感染の有無の検査のみをご希望される場合は、自費での検査となります。当院では下表での方法での検査が可能です。

なお、血清抗体検査や尿中抗体検査で陽性の場合で、その後も内視鏡検査を施行しない場合には、除菌療法を行う前に、他の検査(糞便中抗原検査や13C-尿素呼気試験)での確認が望ましいです。

内視鏡検査を施行しない場合の自費によるピロリ菌の検査

この表はスワイプできます
検査方法 概要 検査の精度* 料金
(税込)
尿中抗体検査 受診した当日に採尿できれば受診当日に結果説明可能。ただし、本検査は偽陽性が多いため、当院では現在は行っておりません。 感度:89%~97%
特異度:77%~95%
13C尿素呼気試験 空腹で来院していただければ当日検査可能で結果も当日説明可能(1日3件まで)。 感度:90%~100%
特異度:80%~99%
6,600円
血清抗体検査 採血を行います。結果は4~5日後となります。 感度:88%~96%
特異度:89%~100%
4,400円
糞便中抗原検査 初診時に採便容器をお渡します。後日持参してもらった日に検査し、その日に結果説明します。 感度:90%~98%
特異度:87%~100%
4,400円

*https://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/67.html

検査で陽性になったら?

小学生以下の場合

除菌療法を直ぐに実施するかは年齢、体重等を勘案して決定します。中学生になってからの除菌でも大丈夫です。
除菌薬と除菌判定の費用も自費となります。
成人になったら胃内視鏡検査を御願いします。これは健康保険が使えると考えます。

中学生の場合

除菌療法を行います。除菌薬と除菌判定の費用も自費となります。
成人になったら胃内視鏡検査を御願いします。これは健康保険が使えると考えます。

高校生以上・成人の場合

  • 胃内視鏡検査を施行する場合
    ピロリ菌陽性の場合では、念のため胃の病気の有無を確認することを勧めます。
    この場合、胃内視鏡検査、引き続いての除菌治療、除菌判定は健康保険の適応となります。
  • 胃内視鏡検査を施行しない場合
    除菌療法を行います。この場合の除菌治療と除菌判定の費用は自費となります。
    成人になったら胃内視鏡検査を御願いします。これは保険が使えると考えます。

胃カメラ検査をせずに自費診療でのピロリ菌検査を行った場合の流れ

画像:胃カメラ検査をせずに自費診療でのピロリ菌検査を行った場合の流れ