院内紹介


東名高速道路磐田IC、磐田バイパス見付ICにつながる幹線道路沿いにあります。青と白を基調とした看板が目印です。

クリニックの建物の正面、南側、裏の西側にあります。

何かご不明点などあれば受付スタッフに遠慮なくお声かけください。

待合室では、膝の具合の悪い方のために、座面の高いソファーも用意させていただいております。






消化器内科ですので便通異常等で特別な処置が必要な方には、強力な換気システムを備えたトイレと一体となったお部屋で対応させていただきます。
また、オストメイト対応トイレも設置しています。


トイレ付き個室
- 大腸内視鏡検査を受ける患者様には、専用のトイレを有する個室が4部屋あります。そのうちの一つは車椅子の方も御利用可能な設計となっております。
- 地上波番組とYouTubeチャンネルに対応したテレビモニターがあり、また、館内Free Wi-Fi完備しております。なお、他の患者様のご迷惑にならないようにイヤホンかヘッドホンをご利用いただきたいのでご持参ください。院内でも110円で販売しております。
リラックスチェアを置いておりますので、くつろぎながら前処置をさせていただきます。


検査機器紹介
当院の検査について
当院では、貧血検査のみならず、糖尿病の診断・経過観察に必要な血糖値やHbA1C、高脂血症での中性脂肪やコレステロール値、高尿酸血症での尿酸値、慢性腎臓病での血清クレアチン値、肝臓、胆道に関わるトランスアミナーゼ、膵臓のアミラーゼ等、重要な血液検査、生活習慣病に関わる血液検査機器があり、採血した当日に結果をご説明できます。
胃や大腸内視鏡検査は苦痛の少ない検査が可能であり、専門医/指導医資格のある院長が自ら行っております。
胸部レントゲンもAI診断機能付きであり、より正確な診断が可能となっております。
消化器内視鏡
LED 光源内視鏡システム ELUXEO 7000 SYSTEM
内視鏡システムは、2022年10月の時点で、フジノン社製の最上位機種の内視鏡検査システムを導入しております。光源はELUXEO 7000システムを導入しております。
- 上部消化管検査用のスコープ
新しいCMOSセンサー搭載したEG-840Nを導入しております。このスコープの導入は静岡県西部地区での第1号でした。
通常の白色光に加えて、BLIやLCIという特殊光を用いて精密な診断を行っております。 - 下部消化管検査用のスコープ
拡大観察可能なEC-760Z-V/Mを導入しており、白色光に加えてBLIやLCIという特殊光を利用して精密な診断をしております。腫瘍性のポリープに対しては可及的に切除を行っております。 - AIによる診断内視鏡システム
上部消化管内視鏡および下部消化管内視鏡にAI内視鏡診断支援ソフトウェア(CAD EYE)「EW10-EG01」および「EW10-EG02」をそれぞれ導入し、さらに見落としの少ない内視鏡検査が可能となりました。
これまでも多くの早期の食道癌、胃癌、大腸癌等を発見し診断してきましたが、さらに精度の高い検査が可能となりました。

食道や胃で腫瘍性変化を検出





腹部エコー検査
超音波診断装置 ARIETTA S750 DeepInsight SE
富士フィルムメディカル社製のARIETTA S750 DeepInsight SEを導入しました。これは同社の肝臓の脂肪量を評価する「ATT(iATT)」を標準搭載した機器の中で最上位機種です。
検査対象:主に、肝臓、胆嚢、総胆管、膵臓、腎臓、副腎、脾臓、膀胱、前立腺、腸管の検査を行います。また、頚動脈の評価も可能です。
高画質での検査:本機ではAIを活用したノイズ除去技術であるDeepInsight技術、eFocusing PLUSそして、Carving Imagingの3つの高画質技術の組み合わせでとても鮮明な画像での検査が可能です。
脂肪肝の程度が数値化!:減衰法という方法で脂肪肝の程度が数値化されます。治療(食事療法・運動量を含む)による変化を画像の変化に加えて数値の変化で表現できますので、より客観的な評価ができます。
肝臓の線維化も数値で評価可能:肝臓の硬さ・線維化の程度を超音波で直接測定し評価が可能です。
当日の混雑具合にもよりますが、空腹で来院していただければ、受診当日の検査も可能です。

胸腹部レントゲン装置
X線撮影装置 CLINIXⅢ
胸部・腹部のレントゲン撮影ができます。さらに骨密度の測定もできます。
呼吸器疾患(肺炎、肺がんなど)や心疾患(心不全など)、腹部疾患(便秘、腸閉塞など)を診断できます。 健康診断にも対応しています。

胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID
胸部や腹部のレントゲン検査を行います。
特に胸部レントゲンではAI技術を活用した胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID(シーエックスアール エイド)を導入しております。
開院時では静岡県西部での導入施設は当院のみです。
胸部レントゲン検査では、骨や血管や心陰影に重なったりして病変が視認しにくい場合がありますが、病変が疑われる部分をAIが指摘するため、微細な病変の見落としが皆無となっております。


遺伝子検査
全自動遺伝子解析装置 Smart Gene
迅速の遺伝子解析の機器です。
ピロリ菌の感染診断では感染の有無の加えてクラリスロマイシンに耐性かどうかまで40~60分で高感度の検査が可能です。検査当日により成功率の高い除菌薬の処方が可能です。
その他、新型コロナウィルス、マイコプラズマ、インフルエンザA/B、CDトキシンの迅速検査も可能です。なお、ピロリ菌以外の検査試薬は試薬が流通やその他の理由で常備されておりませんので、受診前にお問い合わせください。

ピロリ菌検査
赤外分光分析装置 POConePlus
ヘリコバクターピロリ菌感染診断における尿素呼気試験の検査機器です。
胃カメラ検査を必要とせずにピロリ菌感染の有無を高い精度で判定できます。
検査した当日に結果をご報告できます。
なお、ピロリ菌感染の有無の検査を保険診療で行うためには、胃カメラ検査で胃炎を認めた場合など、いくつかの条件があります。
(自費での検査は可能ですので、胃カメラはしたくなくてもご自身のピロリ菌の感染状態を正確にお知りになりたい場合にはご相談ください。)
ピロリ菌検査について
血液検査、生化学検査、尿検査
血液検査は、疾患の診断、治療方針の決定に非常に重要です。
当院では血液検査の結果を採血後当日の30分以内に得られるよう検査機器を取りそろえております。
血液検査 全自動血球計数MEK‐1303
赤血球、白血球、血小板数、HbA1C、CRPの測定をします。赤血球の状態や白血球の分画も含めて22項目の測定が可能です。

測定可能項目
WBC、LY%、MO%、GR%、LY、MO、GR、RBC、HGB、HCT、MCV、MCH、MCHC、RDW-CV、RDW-SD、PLT、PCT、MPV、PDW、P-LCR、CRP、HbA1c
生化学検査 富士ドライケム NX500
生化学検査を行います。コレステロール値や血糖値、尿酸値、肝機能、腎機能、その他を測定します。

測定可能項目
酵素(γGTP, GOT/AST, GPT/ALT, CPK, CPK-MB, ALP, AMY, LAP, Ch-E,)、一般化学(血糖、BUN,尿素窒素(BUN)、クレアチニン(CRE)、尿酸(UA),総コレステロール(TCHO)、HDL-コレステロール(HDL-C)、中性脂肪(TG)、総ビリルビン(TBIL)、直接ビリルビン(D-BIL)、カルシウム(Ca)、無機リン(IP)、総蛋白(TP)、アルブミン(ALB)、アンモニア(NH3)、マグネシウム(Mg)。電解質(ナトリウムNa、カリウム(K),クロール(Cl)、CRP, ヘモグロビン)
(LDLコレステロール(LDL-C)は、TCHO、HDL-C、TGより測定されます。)
- CRPとヘモグロビンはMEK1303で測定します。
尿検査 クリニテック ステータス プラス
クリニテック ステータスという機器を導入しております。尿糖、尿蛋白、尿潜血等の一般的な尿検査を行います。

測定可能項目
ブドウ糖、蛋白質(高濃度域, 低濃度域)、潜血、pH、ケトン体、比重、ウロビリノーゲン、ビリルビン、亜硝酸塩、白血球、クレアチニン、微量アルブミン
抗原検査
富士ドライケム IMMUNO AG2
1台でインフルエンザウイルスやマイコプラズマなど複数の抗原に対応できる検査システムです。特にインフルエンザウイルスは、抗原量の少ない発症早期でも検出可能なため早期発見、早期治療を行えます。
